

挿し木
4日ほど留守をしている間に 元気なかったバラ、ノヴァーリスが 順調に育ったようで やっと咲いた顔を今朝見ることができました。 同じように世話しても大量に咲く年もあれば 休みの年もあるような。。 夕方、友人から差し上げた挿し木が咲いたと 連絡もらいました。 3年位前に偶然にも挿し木で成功してから とりあえず空いている所に挿す習慣に。 我が家では もうバラは増やせないので みなさんに差し上げているのですが 今年は途中でダメになる挿し木も多く 空き状態の鉢が増えていきます。 枯れたバラに根がついていると 頑張っていたのになぁと申し訳ない気持ちになります。


レッスン
フックハンガーの体験レッスンにお二人ご参加くださいました。 お花選びを迷うのも楽しい時間です。2時間でこんな素敵なレカンの フックハンガーができました。 kさんは早速、玄関に飾りたいと話されていました。 車でお帰りのSさんは信号待ちでも箱から取り出しては 作品を眺めたそうです。お二人とも気に入っていただけたようで 嬉しいですね。 レッスンを見学にいらしたHさん。 プリザーブドフラワーとも違う自然な色合いの乾燥したバラを手に取り驚かれて いました。体験レッスンにはお友達にお声かけてくださるようです。 お待ちしております。 皆さま、ありがとうございました。


どこぉ?
レカン用に八分咲き乾燥していた五月と比べて 花の数は少ないけれどバラをゆっくり眺める時間がとれています。 なるべくそのまま最後まで咲かせてあげたくて。 今朝はどの娘が咲いているかなぁ えっ!!!!!! 開花が楽しみだったブルームーン 一晩でこんなに食べ散らかされてしまいました(´・ω・`) うどん粉病も治まりやっと咲きそうだったのに。 腹ペコ虫はどこだよー 敵も姿をくらますのが上手。 我が家で最年長の13才のブルームーン。 消毒なしで育てるのは限界があるのか。 来年は綺麗に咲けるように早めに対策を考えましょう。


前向きに
まだ微調整は必要なんですが 新HPとブログを開設できました。 スマホ同様にさくさく使いこなすまでは時間がかかりますね。 今朝、瀬戸内寂聴さんがテレビで語ってましたが94才にして 作家活動や各地での法話もされていますが、今度は虐待などで 苦しんでいる若い女性のための若草プロジェクトを立ち上げたそうです。 彼女から見ればまだまだ若い?のですから 面倒くさがらずに前向きに、 少しは誰かのお役にたてられる生き方をしたいですね。 画像は頑張ってる小さなバラ! 半分虫に食べられてしまいましたが咲きました。 小さな頑張りに拍手。